向日性

Twitter @kojitsusei

しぶらくではつなまらくご

14日金曜日、9月公演初日。

「ぷらすと」中継日ではあったが、神田松之丞を見てみたくて、会場に行ってみた。

 

f:id:akane_fukamachi:20181031010130j:plain

 

会場:ユーロライブ 20時~22時

三笑亭夢丸 さんしょうてい ゆめまる
桂春蝶 かつら しゅんちょう(←ここから入場した)
柳亭市童 りゅうてい いちどう
神田松之丞<講談> かんだ まつのじょう

 

 

 道に迷って20時25分に到着。

「立ち見になるかもしれません」と言われたが、座れた。整理番号179だった。

ほぼ満席。

おお、ここがいつもぷらすとで見てた会場か…! 

一番後ろにカメラが…!!

 

 

桂春蝶ちりとてちん

枕がやんちゃだった。

江戸落語をディスったり(この人は上方)、下ネタだったり。

 

なにより持ち時間30分なのに枕で20分使ったw。

プロなんだから心配無用と思いながらも、ドキドキした。

 

20時45分に話し方が変わり(速くなり)、おっ本題か? と思ったが違うみたいで、48分に羽織を脱いだのでいよいよか、と思うも

「別れよう言うてる前に心は別れてる。つきおうて言う前に心は好き。言葉は心を超えない」

って名言が出て、チャゲアス「SAY YES」を歌いだす。けっこう長い。

「誰か止めてー!! 」

と叫んで20時50分。

 

お酒を湯呑み(notおちょこ)で飲むシーンが、本当においしそう。

 

最後、「ぴゃー」と奇声を発して21時02分。

 

 

柳亭市童「湯屋番」

2~3分話して、すぐ本題に入った。羽織もすぐ脱いだ。

 

21時20分位

「数億という資産があると見込んでいる」

「四~五千万の金を居候先にあげる」

「今、二千円貸して」

今の価値で言ってるよね?

 

「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり」

江戸時代もこの歌だったのかな?

 

「背広着てワニ革のカバン持って」

「ゆせん石鹸ひげ剃りポマード」

「キャベツくわえたブルドック」

現代語を使うにしてもこの時代感で統一しているのかな。

 

別にむちゃくちゃ高い声を出しているわけでもないのに(少し高くするくらい)、女の人は女の人に聞こえる/見えるなー。

 

 

神田松之丞「神崎の詫び証文」

枕は2~3分、羽織は始まって10分くらいに脱いだ。

 

ネット中継を意識しまくり。「ぷらすと(orニコ生)を聞いている人は~」って計3回も言った。

 

「講釈師になった5年目、赤穂義士伝は“愛国忠臣”ではなく“別れ”がテーマだと言われて、点と点がつながった」

 

たぶん21時45分くらいに客席の照明が消える(そういう演出をしますよと最初のほうで言ってた)。

 

場面はどんどん展開していって、「討ち入り話を人気の講釈師がすることになり、集会所は超満員。ならず者の丑五郎は最前列の真ん中に割り込み、神崎与五郎則休(かんざきよごろうのりやす)の話が始まる…」という段になる。

 

  

客席は暗く、神田さんには照明が当たってて、時空のはざまでしゃべってるみたい。

 

今がいつかとか今聞いてる話が何百年も前の話だとか一瞬忘れて、不思議な空間に連れていってもらった感じがした。

 

 

 気づいたら泣いてて(泣き虫)、鼻をすする音が他にも聞こえる。

最後「ピカピカ」でみんな笑った。

   

     f:id:akane_fukamachi:20181031010140j:plain

 

 

 

初めて生で聞いた落語ははちゃめちゃで、二番目の人は最初の人とは全然違う語り口で、松之丞はすごかった。

 

渋谷の坂を下る道すがら、「ちりとてちん」の酒を飲むシーンが思い出され、アジの干物と日本酒(剣菱)を買って帰り、湯呑みはないのでマグカップに入れて飲んだ。